74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

全ての市立小学校におきましては、毎年度交通安全教室を実施しており、各学校実情や学年に応じて模擬の信号機等活用した正しい横断歩道の渡り方や自転車の乗り方、また安心安全教育指導員等を招いた講話などを実施しているところでございます。 交通公園につきましては体験的な活動ができる施設であるようでございますが、学校からの移動時間等により利用度が左右されるものと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

次に、学校規模適正化適正配置につきましては、平成29年度鹿児島市立小学校中学校学校規模適正化適正配置に関する基本方針を策定し、30年度以降、住民説明会意見交換会等を行ってきており、今後とも基本方針に基づき、新たに検討対象となった学校への説明、希望する保護者地域の方々との意見交換等を行い、認識を共有しながら取り組んでまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2021-12-06 12月06日-02号

こども未来局長緒方康久君) 本年9月の市立小学校時差登校への対応につきましては、教育委員会との協議や各学校実情を踏まえ、可能な限りクラブの開所時間を前倒ししたところであり、支援員配置等に苦慮したクラブもあったところでございます。 以上でございます。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 午後からの開設時間の前倒しに努められたということです。

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

第7に、まん延防止等重点措置適用期間市立小学校、中学校高等学校等時差登校等についてお尋ねします。 1つ、小学校中学校時差登校をする根拠と理由をお聞かせください。 2つ、市立3高での時差登校方法部活動の考え方についてお聞かせください。 3つ、時差登校方法授業形態及び給食の提供方法をお聞かせください。 4つ、学校内での感染症対策はどのように図られているのかお聞かせください。 

霧島市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第5日目12月 4日)

中学校調整区域は,霧島市立小学校及び中学校通学区域に関する規則により定めています。当該規則において,二つの通学区域の境に位置し,指定校への通学距離が長くなる地域や,新設校の開校により,元の指定校新設校の中間に位置する地域などを調整区域として設定しており,この区域児童生徒は,指定校又は選択校のうち,どちらかに入学することになります。

鹿児島市議会 2020-06-17 06月17日-04号

千葉市でも、市立小学校水泳授業民間スイミングスクールに委託するモデル事業を開始したようです。 そこで伺います。 私が指摘したことを含め、仮に本市で公営のプール民間スイミングスクール指導を含めて委託するとなると、どのようなメリット・デメリットが考えられますか。 第2、実際行うとなると様々な課題があることは事実です。本市では、桜島の降灰対策で過去、プールに屋根をつけたこともありました。

鹿児島市議会 2020-06-15 06月15日-02号

本市といたしましては、フッ化物洗口についてこれまで取り組んできておりませんが、現在、市立小学校1校で昭和50年度から行っております。 当該校においては教職員が洗口液を作ることはないとのことであり、保護者の同意の下に実施されております。なお、県によりますと、フッ化物洗口を廃止している自治体については把握していないとのことでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

1点目に、少子化がますます進んでいると認識していますが、新年度本市市立小学校児童数及び学級数増減見込み数。 2点目に、余裕教室状況と見通し。 3点目に、文部科学省のホームページを見ますと、平成21年5月現在からの余裕教室学校教育以外の施設への転用・活用状況が確認できますが、本市での余裕教室活用はいつからどのように始まったものか。 4点目に、これまでの児童クラブへの活用総数。 

鹿児島市議会 2019-12-01 12月13日-05号

年度平成三十年三月に作成された鹿児島市立小学校中学校学校規模適正化適正配置に関する基本方針に従い各地域説明会を開催されました。以下の質疑に関連をしますことから、まずは全体的な説明会状況はどうであったか、理解は進んだものか、主な意見についてお聞かせをください。 質問の二点、地域ごと説明を終えてどのような検討がなされているものかお聞かせをください。 以上、答弁願います。

南九州市議会 2019-11-20 11月20日-01号

南九州教育委員会では,南九州市立小学校将来のあり方検討委員会を設置し,学校適正規模適正配置について検討を重ね,地域が総意に基づき,学校再編検討する場合にあっては,教育委員会も積極的に支援を行うなど,取り組み配慮事項を含めた答申を受け,小学校あり方に関する基本方針を策定し,よりよい教育環境を整備し,充実した学校教育の実現に向けた取り組みが進められています。 

南九州市議会 2019-03-07 03月07日-04号

それから,本年2月に,今,先ほど申しましたが,南九州市立小学校将来のあり方検討委員会答申が出たわけですけれども,その前に,平成24年10月に,南九州学校あり方検討委員会を開催しておりますが,この平成24年の10月に意見書が出され,提出されて以来の,その後の教育委員会としての取り組みは,どのようなものをしているか答えていただけませんか。

南九州市議会 2019-02-19 02月19日-01号

また,本市小学校の将来の望ましいあり方については,南九州市立小学校将来のあり方検討委員会からの答申に基づき,早急に指針となる基本方針を定め,その方針に基づき,市民の皆様が学校の将来のあり方について考えるきっかけとなるよう情報発信に努めてまいります。 社会教育充実については,社会教育関係団体主体的活動支援し,関係団体相互の連携を推進するなど,社会教育推進体制充実に努めてまいります。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月11日-03号

平成三十年三月に鹿児島市立小学校中学校学校規模適正化適正配置に関する基本方針が策定され、これに基づき教育委員会では、各学校単位等による説明会を実施されたところでございます。私も五会場の地元説明会に参加をいたしました。その際、学校規模適正化適正配置に関する説明会アンケート調査が行われましたので、このことに関して、以下伺ってまいります。